Ap Lei Chau Days - 香港の日本食小売店運営での日々の出来事。

香港の漁村の小島の街市内で日本食品小売店を展開。前代未聞のこのビジネスを運営する中で見える事、感じる事、日々の出来事をつづります。

東京電力福島第1原発事故から7年:「福島県産ヒラメ、タイへ出荷」と現地のタイ、受け入れ側の市民の反応

東日本大震災、東京電力福島第1原発事故から7年。

福島県鮮魚として初めての海外輸出となるヒラメが2月28日、

相馬市沖からタイに向けて出荷されたというニュース。

 

日本側の大手メディアでの記事は、どうだろう、

「福島へタイのシェフを招いたら理解してもらえました」

「タイへ向けて出荷されました」

というところまでで、その続報は伝えられているかしら。

 

水産業に携わる人、貿易に携わる人、

日本産の良さを世界に広めてゆこうと動いている人、様々な方々にとって、

今回の受け入れ側となったタイ、バンコクでの

市民の反応はどうだったのだろうという部分は

とても気になるところだと思います。

 

福島県ヒラメ、福島第1原発事故から7年、初の輸出

日本経済新聞(2018年3月1日)

福島県産ヒラメ、タイへ出荷 震災後初の輸出

www.nikkei.com

福島日報(2018年2月28日):

タイへ福島名産ヒラメを出荷

www.minpo.jp

福島日報(2018年2月20日):

ヒラメ水揚げ視察 福島県に招致のタイのシェフ

www.minpo.jp

福島県産水産物の輸入開始のタイ、受け入れ側と市民の反応

Bangkok Post (2018年3月7日):

Fukushima fish cause a big stink

www.bangkokpost.com

 

THE STRAITSTIMES(2018年3月6日):

Thailand receives Fukushima's fish fish export since 2011 unclear disaster

www.straitstimes.com

 

THE NATION(2018年3月7日):

Criticism over Fukushima fish imports 

www.nationmultimedia.com

newscrip(2018年3月7日):

タイで福島県産水産物を使った日本食フェア 消費者団体など抗議

www.newsclip.be

 

グローバルニュース(2018年3月9日):

福島県の魚をタイが一番最初に輸入!しかし紹介記事のタイトルは「気色悪い」

www.globalnewsasia.com

 

今朝、シンガポール系のChannel News Asiaでも

バンコクでの市民の声を伝えていましたが、

「気にしない」という声と

「バンコクで日本食を食べるのをちょっと避けようかなぁと思っている」

という声に分かれていた印象かな。

新聞記事を読んでいると、今回バンコク内で使われることとなった

12軒のレストランの名前を公表して欲しいという声もだいぶあったよう。

 

どうだろう。受け入れ側としては

「正直、よくわからない。

福島がどうとか、放射性物質がどうとか、そうことでもなく

何だかよくわからないから取りあえずやめておく」

「よくわからないのに、何故リスクをとらないといけないの?」

そういう漠然とした、悶々としたものがありそうな気がするのは

わかる気がする。

 

例えばね、逆の立場でいうと

中国産の野菜、イヤイヤイヤイヤ、無理でしょ。

中国産の餃子、イヤイヤイヤイヤ、やばい事件あったでしょ。

ブラジル産のチキン、イヤイヤイヤイヤ、ブラジル現地の人は食べないらしいよ。

韓国の海苔?イヤイヤイヤイヤ、大腸菌まみれらしいじゃん。

そんな情報がネットの中に飛び交い

どの会社の製品が良質、誠実とされ、どの会社の製品がそうでないのか

よくわからないから「中国産」「ブラジル産」「韓国海苔は!」と

大きな一括りで見てしまうこともあると思うのですね。

 

福島産の魚、輸出しました!

復興に繋がります、励みになります!

一歩前進です!

出荷側のその部分だけでなく、

では受け取り側のエンドユーザーの声はどうだったのか、

その辺りは冷静に把握しつつ

「よく、わからないから」

という、受け手側にあるであろうその部分を1つ1つ

根気強く分かりやすく伝えていくことも必要だよねと

そんな事を考えながら記事を読んでいました。

 

毎日、こうして香港の小島で店頭に立ち、

香港の方々とお話していると、時々出ます、福島の話。

世界中で一番日本を訪れてくれている香港の方々ですら

「福島産」という言葉にはとても敏感で

それは7年経った今でも、変わらず人々の中にあるんだなというのが

正直なところの印象で、それはもしかしたら

日本の人々、福島の人々が思っている以上に外国の方にとっては

深刻に心に刻まれているものかもしれない、そんな気さえします。

 

今回の輸出に至るまで、それはそれは大変な日々をお過ごしだったと思います。

だからこそ、ビジネスと市場や消費者の方々の気持をバランス良く保ち、

消費者に末永く受け入れられるより良い方法をとっていけるといいですね。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 海外起業・海外独立へにほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へにほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

冷やし中華材料一式コーナー、はやまって作らなくて良かったわよ。寒くて震えて火鍋復活っ!!

暫く更新しない間に3月も第2週が終わろうという時の速さ。

今月初めには

「あと一回くらい火鍋用のスープを仕入れてもいいかなぁ~

何味にしようかなぁ~」なんて考えていましたが

今週初めには気温はドドドドォーンと28度まで上がり湿度も90%

ああ、もう、春か。

火鍋どころか冷やし中華よね、冷やし中華っ!

冷やし中華材料一式コーナーでも作ろうとしていたところへ

本日の、この15度ですよ。

寒さに震えておりますよ。

明日は12度まで下がるそうですよ。

 

冷やし中華コーナー、

はやまって作らなくて良かったわ、ホント。

 

ということで、香港、不安定な気候が続いておりますが

もう暫く引き続き寒さ対策を行いつつ、

毎日、火鍋、火鍋、火鍋の日々をね、お送りください。

 

中には今シーズン終わってしまった商品もありますが

お鍋の素を色々ご用意しております。

写真の左隅に写っている「かけぽん」

長崎はチョーコー酱油の「かけぽん」ですが、

こちらの「かけぽん」も美味しいかけぽんでございます。

f:id:hongkongjapan:20171030110544j:plain

写真にはありませんが

柚子の香の塩ちゃんこ鍋や

コクのある胡麻味噌鍋などもありますよ。

 

今年は「すき焼き」が流行ってますの?@香港

今年の香港、巷ではどうやらすき焼きが流行っているのでしょうか。

かつては「もしかしたら売れ残ってしまうかも」と

若干不安になった時期もあった「すき焼きのタレ」

hongkongjapan.hatenablog.com

この冬はどうした、どうした。

壽喜焼汁くださぁ~いっ!

というお声が随分多い。

すき焼きをお家で食べるのかと思ったら、どうやら皆さん

この甘めのタレで火鍋を楽しんでいらっしゃるらしい。

やっぱり火鍋が好きなのね。

 

解凍したらそのまま火鍋にできるスライス済みの豚肉も

変わらず西邨の人々に愛されご好評いただいております。

f:id:hongkongjapan:20171214163022j:plain

街市って火鍋用の冷凍牛肉スライスは比較的あれど

豚肉スライスってほとんどないから、確かに豚肉好きには重宝かも。

 

街市仲間の皆さんのお店から材料を調達し

日本風にこんな風に一挙に作っちゃってもいいのよっ!と

f:id:hongkongjapan:20161130184348j:plain

こんな感じでね、料理案などもお伝えしております。

 

 

と、いうことで、この2,3日はもう少し冷え込みが続きそうです。

皆さんも暖かくして、お鍋を囲んでお過ごしくださいね!

にほんブログ村 ベンチャーブログ 海外起業・海外独立へにほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へにほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

怒涛の旧正月4連休

怒涛の旧正月4連休が終わりちょっと一息。

と、言いたいところですが

はす向かいの士多さん(ストアー)のお休みは続いているのでもうひと頑張り。

f:id:hongkongjapan:20180220115236j:plain

普段は置いていないお水を大量に仕入れてガツガツ販売中よっ!!

 

はす向かい士多さんが閉まっていると、

店舗周辺でお水を販売しているお店はセブンイレブンになるのですが、

セブンイレブンではHK$9-くらいで販売しているから

こちらもHK$8.90くらいにしたいところだけれど、

そんなことしたら瞬く間に

「あのヤップン小姐、人々の足元を見がやってからにっ!

金の亡者の異国人め、最近チョーシに乗り過ぎぃー!」

と、酒の肴にされそうなので、地味に、地味ィーに

目立たぬよう商売に励んでおります。

 

冗談はさておき。

 

今年は去年の経験があった為、

旧正月休みにいつもより動きがありそうな商品をあらかじめ

余裕をもって仕入れておくことが出来たし

周辺近所の街市仲間さんのお休み状況なども事前に把握できたしで

あまりアタフタすることなく効率的に充実した運営ができたかな。

 

さてさて、もうひと頑張り!

にほんブログ村 ベンチャーブログ 海外起業・海外独立へにほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へにほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

バレンタイン、旧正月と続く香港:日本酒とワインをドドドドドンと揃えてみたよ

いやいやいやいや、今年の寒さはどうなることかと思いましたが

旧正月前の最後の週末の書き入れ時に気温は戻り、

街市仲間は一安心といったところ。

それでも明後日から再び少し冷えるということで、ちょっと心配。

 

旧正月用に日本酒の仕入れ@香港

さてさて。

旧正月を迎えるにあたり今年は酒類をドッシリ系からコッテリ系まで

小売価格でHK$150-HK$300-(現レートで約2000円ー4000円強)

くらいまでの商品をドドドドドンと揃えてみましたよ。

f:id:hongkongjapan:20180210115953j:plain

当店をご利用いただくシーンというのは

かしこまった贈品用に、というよりも、

離れて住むおじいちゃん、おばあちゃんと食事をするけど

おじいちゃん家に行く前に、ちょっと手土産

という感じで購入されるお客様が多いので

旧正月の家族でのお食事に合うように

華やかな雰囲気はあれど

軽めな吟醸系で高すぎないもの。

普段はお酒は飲まないけれど、人が集う宴には

桃酒や梅酒などの甘口のお酒であれば少し飲むという方も多く

とろり~ん系も喜ばれますね!

 

バレンタイン用にワインの仕入れ@香港

今年はバレンタインと旧正月が並ぶ暦となり、ワインもね、

ドドドドドンと並べてみましたよ。

f:id:hongkongjapan:20180210125615j:plain

2008年にアルコール度数30%以下の低アルコール類の酒税撤廃と

それらの商品の輸入手続き簡素化以降、香港はワインの輸入量世界有数地域。

それこそ我々のような小さなストアーから専門店までどこでもワインを見かける。

ですので、Ap Lei Chau内の小売店とはなるべく重ならないブランドで

小売価格でHK$120(現レート約1600円)以上になるくらいの品で揃えてみました。

香港は本当に世界からワインが集約されていて

HK$70(現レート約970円)前後のコストパフォーマンスの良いワインも

ヨリドリミドリ。となると、

HK$100以下の商品となるとやはり大手小売店の価格は魅力的。

と、いうことで、

決して珍しい商品ではないから近所にありそうだけど、

意外と住まい周辺ではあまり売られていないなぁ~と思えるワイン

Simonsig(南アフリカ)

Galeon Espana(スペイン)

Monte Antico(イタリア)

Ashbrook(オーストラリア)

Astrolabe(ニュージーランド)

などなどなど、そんな感じでね、入れてみましたよ。

Elephant hillも欲しかったけど我が家の卸さんで扱いがないのよね、残念。

 

日本酒とワインの仕入れが重なるのはキャッシュフロー的に厳しいけれど

それでも日本酒やワインの仕入れとなると基本の基本の部分で

「売れ残ったら、まぁ、自分で飲めばいいし、多少わねっ!!」

という解釈で比較的軽やかに仕入れが出来ちゃうから不思議よね。

 

ところで、日本酒@香港

日本酒人気は香港でも例外でないものの

純米は?とか

特別純米は?とか

ぬる燗で飲みたいんだけど?とか

自分はもちろん雄町ラーだよっ!とか

そういった方向から商品をお尋ねになる人というのは

全体的にはまだまだ少なくて、

大吟醸は?とか

精米歩合はどれくらい?とか

新潟のお酒?とか

獺祭は、男山は、八海山はないの?とか

「わたし、本やネット記事など読んで勉強してるんだ!」

という感じの方向から商品をお探しの方が多い感じかな。

どんな形からでも、とりあえず触れてみる、飲んでみるという

行動につながるのは嬉しいものです!!

 

一方、朝から酒類消費係数が比較的高い西邨周辺。

本などを読み酒に関する知識を深めるという行動とは縁遠そうな

我愛し西邨の呑み助さん方。

普段からドッシリ系を好む傾向にあって、中には

黒白波は今日は無いのかっ!!

と仰る強者香港ヤンもいらっしゃる。

(注釈:焼酎が香港ヤンの間で積極的に消費されているかといったら

まだその段階ではなくて、芋焼酎を指定してくるというのは

なかなか極めて珍しい傾向)

きっと、本能的な何かでお酒の良し悪しを判断していると思うのよ。

 

いやはや、仕入れコントロールは難しい 

いやぁ~、それにしても

バレンタインの直後に旧正月となった今年の暦。

仕入れても仕入れても間に合わず、

うまい感じに数が決まらず、まだ来週少し追加注文に終われ

いやはや、なるほど、仕入れコントロールというのは簡単ではない。

hongkongjapan.hatenablog.com

hongkongjapan.hatenablog.com

hongkongjapan.hatenablog.com

 

バレンタインと旧正月。

香港で小売りを営む皆さん、慌ただしいい日々となりますが

お互い、気合をいれて乗り切りましょうぞ!

にほんブログ村 ベンチャーブログ 海外起業・海外独立へにほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へにほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか:水産庁と日本自然保護協会の回答を興味深く読んだ

ウナギ、大好きなのよ、ワタクシも。

でもやっぱり気になる漁獲量の大幅減少。

と、いうことで、こちらの記事を興味深く拝見しました。

ねとらぼ(2018年2月4日)

結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 

水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

nlab.itmedia.co.jp

消費者が購入を控える事に意味があるか、それとも気にせずに購入した方がよいか

と、いう質問に対しての回答の一部を覗いてみると

 

水産庁:あまり意味がないでしょう。

(中略)水産物は持続的に利用してくことが重要なため、

原因が特定できていない状態で消費者が購入を控える必要はないでしょう。

 

日本自然保護協会:意味があると思います。

(中略)はっきりとした原因が分からない今は、予防原則にたって、

ウナギの保全を最優先で考える必要があります。

ウナギにかかわる業者の皆さんにはきついかもしれませんが

土用の丑だから食べるという程度なら、わざわざ食べるということは

しない方がよいとは思います。

 

なるほど、なるほど。

 

唸るほど美味しくしみじみ幸せ~と感じることが出来るウナギを

これからも変わらず食べていけるような状況を作り出すには

どうしたらいいんだろうね。

 

ウナギは海外でも普通に食されているのでしょうか、という質問

ところで、この記事の中で一か所になる点がありましてね、

ーウナギは海外でも普通に食されているのでしょうか

という質問に対しての両者の回答

 

水産庁:水産庁では詳しいデータを持ち合わせていません。

日本食ブームにより需要が増えているとは聞きます。

 

日本自然保護協会:中国やヨーロッパなどでウナギを食べる文化がありますが、

日本の丑の日ほど一般的なものではないようです。

 

およよっ??

およよよよよよよ???

ちょっと、まったぁ~ぁぁ~!

そりゃ、イカン。

プロがその認識じゃイカンでしょ。

香港ではウナギをガツガツ食べる。(正確にはガツガツ食べていた、かな)

ガッツガツどころじゃないわよね。

ウナギの高騰が凄まじく今では気軽に食することが出来るような食材では

なくなってしまいましたが、日本食レストランでのメニューでなくても

地元系定食にも普通に使われていたし

豆豉蒸しにしたり、火鍋の食材であったり、ローカルメニューも豊富。

ポルトガル色を大いに受け継ぐおとなり澳門(マカオ)では

ウナギの炭焼きメニューも定番だし、

広東地区では料理法もバラエティーに富んでいるし

どちらかというと、奪い合って食べるわよね。

骨だって揚げてつまみにするし。

最近、香港の街中ですっかり見かけなくなったのはただ単に

コストが超高騰しているからだろうけど、

好きは好きよね、皆さん、基本的に。

日本とは食しているウナギの種類とはたぶん異なって

こちら香港では大型のゴッツイ鰻が一般的。

スーパーでは活きの状態で扱っていることは少なくて

街市の淡水魚のお店で扱っていて活きウナギをその場で捌いてくれる。

一時、何年くらい前だったかしら

ウナギに有害物質が含まれているというニュースがあって、

その頃から、個別包装された日本の鰻蒲焼風商品が一挙に広まった

そんな流れだったかな。

参考までに:鰻魚 独立包のイメージ検索結果

 

日本風商品だけでもありとあらゆる商品があるし、それに加えて

地元系料理もあるしでウナギはこちら香港でも

高くて頻繁には食べれないにしろ感覚的には結構身近な食材。

 

プロの方々にとっては「今言っている絶滅種とは、それとはまた別のお話」

という捉え方かもしれないけれど「基礎がある」というのは

簡単に見積もってはいけないものという気がする、といいますか。

 

とにもかくにも、ウナギよね、ウナギ。

魚と同じく「ウナギのある食卓」って孫世代に残していきたいことの

1つだと思うのよね。

hongkongjapan.hatenablog.com

だって、美味しいじゃないっ、ウナギって!!

孫世代にも食べさせてあげたいじゃないっ!

 

アメリカ辺りじゃどうなのかしら。

アメリカやブラジル辺りのゴッツイ川に沢山いそうだし

(↑↑イヤ、知らないですよ、実際はどうか)

彼らあまり好んで食べそうにないし。

何か、こう、うまいこと、出来ないですかね。

 

 

結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか

水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

nlab.itmedia.co.jp

 興味深い記事でしたので、よろしかったら皆さまも是非に!

にほんブログ村 ベンチャーブログ 海外起業・海外独立へにほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へにほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ