Ap Lei Chau Days - 香港の日本食小売店運営での日々の出来事。

香港の漁村の小島の街市内で日本食品小売店を展開。前代未聞のこのビジネスを運営する中で見える事、感じる事、日々の出来事をつづります。

「昆布」と「わかめ」ーワカメ業界の方々は軽快な漢字をつけたらいいと思うのよ。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 海外起業・海外独立へにほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へにほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

最近香港で急激に知名度が上っているものの1つに

「昆布」と「味醂」があると思うのですが、

今日は昆布のお話し。

 

 

 

想像の話で申し訳ないのですが、

「昆布」と「わかめ」が間違って香港市場に伝わっている

間違ってというより、コンガラガッテ伝わっている

そんな予感がするのよね。

 

 

 

 

このところ、多いのですよ「昆布ありますかっ?」と、いう問いかけ。

昆布はオーダー済みなので、間もなく我が家にも

到着する予定ではありますが、あったところで

んっ?昆布?

ホント、あなた方、使うんですかっ?

と、相変わらず思いっきり斜め目線で香港ヤンを

見つめるワタクシ。

イヤイヤイヤイヤ、最近、香港でも自炊する人増えてきたし、

健康志向に動いているし、と、チョー贔屓目に見たところで、

これほど多くの香港ヤンが「昆布から出汁をとって料理する事」に

興味を示すとは何となくクエスチョンな、

そんな気がするのですよね。

 

 

 

 

と、いう事で雑談がてら聞いてみた。

昆布は近々到着予定だけど、何のお料理つくるのぉ~?と、

可愛らしく質問してみましたよ。

みそ汁に入れる。

うどんに入れる。

ラーメンに入れる。

ほらっ!今、大家楽ってやってるでしょ、昆布うどんっ!!!

ウドンの上にのってるよ、家でも作ろうと思って!

 

 

 

んっ?んんんっ?

それは、昆布じゃなくて、ワカメがのっているんじゃございませんの?

と、思わないでもないですが、どうでしょうか、

ワタクシ、大家楽で食事をしていないので

その様子はわかりかねますが、うぅ~ん。

 

 

 

 

「昆布」は日本語読みと広東語読みが似ているし、広東語読みでの

響きも軽快なので、香港ではすっかりお馴染みの単語となりましたね。

それに対し、ワカメは、どうだろう。

香港で香港ヤンが知らず知らずのうちにでも

食す機会が多いのは「昆布」か「わかめ」か?

どちらかというと「わかめ」だと思うのよ。

酢の物や海藻サラダだけでなく、

日式レストランのみそ汁はもちろん、

ラーメンにもうどんにも、

色んなものに利用されていますのもね、ワカメ。

それなのに、それなのに、ああ、ワカメさん。

「ワカメ」という単語を知っている香港ヤン、

殆どいないのではないでしょうか。

香港と日本には「漢字」という便利な共通項がありますので、

わかめ業界の方々も「わかめ」や「ワカメ」や「海藻」などと

書かずに何かこう、もう少し直接的な漢字を使って広めるのも

いい方法じゃないかしらと思うのよ。

これまで自炊をしなかったクラスの香港ヤンが欲しがっている、

簡単ならちょっと使ってみようかなっと思って我が家に

立ち寄ってくれる彼女らが欲している海藻類は、

きっと、ワカメのことだろうなぁ~と、思っているわけでゴザイマス。

 

 

 

中にはいらっしゃるのよ、

本当に昆布が欲しくて、昆布を使ってみたくて

昆布で出しとるにはどうしたらいいのですか?

と、いう真っ当な質問をしてくださる方も。

でも、この地区では多くはない、今のところ。

 

 

 

 

昆布、昆布。

「昆布はありますかぁ~?」のその質問の、

そのホントのとこは、どこなのか?

って事で、ワタクシ、ソフトランディングを目指し、

ちょっと、大家楽に行って皆さまの仰る昆布ウドンなるもの、

まずは拝見してこようと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ
にほんブログ村