千葉県南房総市Days 愛を込めて「南房総市、だめだこりゃ」を綴る。(Ap Lei Chau Days - 香港の日本食小売店運営での日々の出来事。)

他人に厳しく自分に甘く、千葉県南房総市から愛を込めて「だから南房総市はいつまでたっても過疎地なんだよっ!」をつぶやきます。(香港の漁村の小島の街市(ローカルマーケット)内で日本食品小売店を展開。前代未聞のこのビジネスを運営する中で見える事、感じる事、日々の出来事の備忘録。)

千葉県の最南端、南房総市に住んでみて、困ったことや、大変なこと、こうなったら良いのに、と思ったことなどを綴ってみたい。

千葉県南房総市はこんなところ!

南房総市のここが良い!

南房総市のおすすめスポット!!

南房総、泊ってよかったホテルはここっ!!!

というお話は、他の方々が様々なところで書かれているし、インスタや動画にも多くあるので、それぞれグーグル先生にお尋ねいただくとして、ここでは、実際、千葉県の最南端、房総半島の先っちょ、南房総市で生活を始めて、

こりゃ困ったっ!

なんでこの町はこうなってるのっ?

こんな時、こんなシステムがあったらいいのにな……

など、日々感じたことや、途方に暮れたことなど、ゆるりゆるりと綴っていければと思っております。

時には、香港で「ボッチ君、だからあなたは、ボッチ君のままなんだよっ!!」と叫んだ日々を思い出しつつ

hongkongjapan.hatenablog.com

「だから、南房総市は超過疎地なんだよっ!!」と声を張り上げたくなるような、そんなことにも触れることができたらな、とは思ってはいるものの、

まぁ~、これが、香港以上に狭い世界でございまして、ちょっと接し方を誤ると

「嫌なら香港へ帰れっ!」

「ここは日本だ、南房総だっ!!」

という、お叱りのお声が四方八方から凄まじい勢いで飛んできそうな気がしないでもありませんので、まぁ~、なかなか、いろいろ、ありましてですね、はい。

それでもね、

自分自身の備忘録がてら、定年後の生活拠点や、2拠点生活の候補地に南房総市を考えている人、南房総市へIターン、Uターンを考えている人などにとって「へぇ~、そうなんだ」と、ほんのちょっと参考になるような、そんな存在になれたら、これまで何1つやり遂げたことなどなかった自分自身の地味ィ~な日々も少しは明るくなるかしら、と思ったりして。

 実際ね、わたくしが此処に拠点を置く際に困ったことや、しんどいな、と思ったこと、ちょっと、勘弁、冗談は休み休みにしてくださいなっ!、と半ばあきれ果てたことも山のようにあったし、当然、今も毎日のようにそうした場面に出会うので、ほんと、どなたかの気づきになったらいいかなぁと、思います。

 ところで私自身は日本で生まれ育ちはものの、社会人生活時間は香港を含めた海外生活の方がずっと長く、恥ずかしながら、日本での習慣や空気感も肌身に染みて理解してるということはあまりなく、何なら母国語であるはずの日本語すら少し怪しげな装いをしており、この先、このブログ内に登場する話題で南房総を比べる対象になりえる場所というと、どうしても香港ということになりがちで、

香港では……

香港では……

香港では……

と連発する将来を簡単にイメージすることができますが、どうぞ皆さまに於かれましては「香港では、香港では、では、では、言うな!では侍っ!!」など、突撃してこないでくださいね、ほんと、わたくし、心打たれ弱いので。

 そんなこんなで、前置きが長くなってしまいましたが、このブログのタイトルも今のとのころ以前のままの「Ap Lei Chau Daysー香港の日本食小売店運営での日々の出来事。」となっていますが、その内ね、投稿内容に合わせて何かに変えていこうかと考えております。変化は、ゆるりゆるりと、少しづつ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉県情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村 グルメブログ グルメ情報へ